編成
ミッションに出撃する部隊を設定します。
・ミッションごとに決められた部隊数で出撃します。
・部隊は1隻の母艦と数機の戦闘機で構成されます。
・機体や武器は複数個所に同じものを使いまわして配置できます。
・母艦は特定ミッションクリア、戦闘機は生産、武器は戦闘での敵からのドロップで
それぞれ入手できます。
戦闘
プレイヤーが操作するのは、
①母艦の移動、カメラ操作
②戦闘機のアクティブのON/OFFを切り替え
③母艦のスキル発動
です。
基本的に、敵母艦を全滅させるとミッションクリアになります。
・索敵範囲に敵が侵入すると戦闘機が出撃します。
・戦闘機は基本的に、母艦の索敵範囲内の一番近い敵に攻撃します。
・アクティブがOFFの状態だと、戦闘機は出撃せず、出撃している状態だとすぐに帰還します。
・母艦は、移動中でなく、敵が武器の射程内にいるときのみ攻撃します。
・戦闘機の耐久力とエネルギーは母艦に搭載されている状態だと少しづつ回復します。
・母艦スキルは、母艦ごとにミッション中に1度だけ使用できます。
クリアするとリザルト画面が表示され、資金の獲得と入手した武器の清算を行います。
操作は全てマウスで行います。
全体はマウスホイールで上下にスクロールします。
各一覧画面は右ドラッグで横にスクロールします。
ミッション選択
・画面を上にスクロールした部分にあります。
・「選択」と書いてある部分をクリックすると、ミッション番号が選択できます。
・ミッション番号を選択した状態で「出撃ボタン」をクリックすると
ミッションが開始されます。
・出撃する部隊は紫色の番号部分をドラッグ&ドロップで変更できます。
部隊編成
・母艦は編成の中央部分にドラッグ&ドロップ
・戦闘機は周囲の枠にドラッグ&ドロップ
機体・武器のカスタマイズ
・母艦や戦闘機をクリックすると機体の詳細が開きます。
・装備武器は武器一覧から装備の武器名が書いてある部分に、
ドラッグ&ドロップで変更できます。
・機体・武器ともに「機体強化」、「売却」部分をクリックするとそれぞれ詳細が開きます。
・母艦は売却の代わりにレベルのリセットができます。
・戦闘機は、「移動タイプ」の下のボタンから移動タイプを変更できます。
機体の生産
画面をスクロールした下の方にあります。
各アイコンをクリックすると詳細が開き、生産可能なら生産ボタンが現れます。
セーブ
セーブは基本的にはオートセーブです。セーブボタンは、タイミング的にセーブできていないことがあるかもしれないので、保険として置いています。
全体操作
・拡大縮小:マウスホイール
・画面スクロール:右ドラッグ
・一時停止:左下の一時停止アイコンをマウスオーバー
・機体情報の母艦部分をクリックすると、カメラが母艦の真上に移動します。
機体操作
・左クリック:母艦移動目標地点を設定。母艦がその地点に向かって移動します。
・各母艦または左上の部隊番号をクリックで、操作母艦変更
・各機体詳細の[A]をマウスオーバー:機体のアクティブのON/OFFを切り替え
・母艦のスキル名が表示されている部分をクリックで、母艦スキル発動
音量設定
一時停止画面で設定できます。
リザルト
初期状態では武器は全て売却される状態になっているので、欲しい武器はクリックして「入手」状態に変更してください。
機体
・耐久力(HP):0になると戦闘不能になります。母艦の耐久力が0になるとミッション失敗です。
・エネルギー(EN):武器使用時に消費します。エネルギーが足りないと攻撃できなくなります。
また、戦闘機はエネルギー不足になると母艦に強制的に帰還し、ある程度回復するまで出撃しなくなります。
・速度:機体の移動速度です。
武器
・威力:武器の攻撃力です。武器によっては防御力だったりします。
・連射:武器の連射速度です。
・消費EN:武器使用時に消費するエネルギー量です。
・追加能力:武器に一つだけ付与されていることがあるものです。レア度によって色が違います。
固定サブウェポン
・戦闘機の機種ごとに固定で装備されている武器です。
・変更はできません。
・性能は同名武器のLv0を基準に、威力と連射を半分、消費ENを0にしたものです。
技術レベル
・様々な操作によってそれぞれ経験値が溜まり、レベルアップしていきます。現状、機体の生産と移動タイプのアンロックにのみ使用します。
ゲームデータはファイルをサーバーにアップロードしてから反映されるまでに多少のラグがあるようなので、タイトル画面右下のバージョンを確認してください。
ダウンロード版販売中です。
こちらから
よろしくお願いします。
セーブデータの出力
①編成画面右上の「セーブデータの入出力」をクリック。
②セーブデータのテキストが表示されているところをクリック。
③表示されたテキスト部分を全てコピーして、メモ帳などに保存。
※ダブルクリックだと全選択できてないことがあるので注意してください。
④「Cancel」→「もどる」でゲームに戻ります。
セーブデータの入力
①編成画面右上の「セーブデータの入出力」をクリック。
②セーブデータのテキストが表示されているところをクリック。
③表示されたテキストを消去。
④保存しておいたセーブデータテキストを入力エリアに貼り付ける。
⑤「OK」→「セーブデータを読み込む」で貼り付けたセーブデータが適用されます。